先日唐突にさらっと触れたパズルですが、
フリーの問題をいくつか探してみました。
ここのパズルをいくつか解いてみた。
美術館
これ中盤から背理法を使わずに解けないような……。
背理法というのは、「ここにこれが入ると仮定して」解く方法です。
成立しなければそれは間違っていると結論付けられます。
これパズルの解き方としてどうなの? と思うので私は嫌いです。
■ | 1 | |
■ |
この状態の時、
○ | ||
■ | 1 | |
■ |
○の場所に照明を置くと仮定した場合1の周りに照明を置くことが出来なくなるので、
○の位置は絶対に照明を置くことはない。
これもれっきとした背理法になるのですがこのくらいは問題ありません。
2手、3手進めるくらいも良いでしょう。
最後の問題なんかは虱潰しに仮定していかないと解けないような。
しかも仮定するにしても結果が分かるのは10手後とか。
フィルオミノ
このパズルは同じ数字で囲われた枠同士が隣接することは無いんですね。
それと問題に書かれていない枠も存在するのですね。
後者はともかく前者は問題を解く大前提じゃないですか。
何でルールに書かれてないんだよ。
漢字ナンクロ
同じ問題に「外人」「外国人」が出たりと似たような語句がちらほら。
やべぇ。
最初の方の問題でやや手こずった。
最後まで解ける自信が無い。
四角に切れ
これ解法らしい解法を思い付かないんですけど。
適当にやってれば結構出来ます。
ニコリのサンプル問題では奇数も出てきたような気がしますが記憶違いでしょうか。
ナンバープレイスは紙に書かないと解けない人です。
というのも、私はまず最初に全てのマスにそのマスに入る全ての候補を列挙し、
問題を解くにつれてその候補を消していく、という解き方をしているからです。
上級の問題になると行、列、枠ごとの候補を見て解いていくことになるので列挙は必須事項です。
いくつか解きましたが全体的に問題の質が悪いという印象。
なお、雑誌、機関紙等にパズルの掲載をご希望の場合は、紙面に合う物を制作致します。
と書かれてるからやっぱり無料公開の問題は完成度が低いのかな。