気が付けば

3月31日。
ちょ、予定では明日合格ラインに到達してる事になってるんですよ。
明日の勉強内容は前々から決めていました。
平成19年午後1問1〜3、午後2問1を解くことです。
そして、合格ラインに到達しなければならない。


なのに何だ、この体たらくは。


いいよ。
今日解いた問題の解答を全て晒してやる。


平成15年午後2問1
問題及び解答例は示現塾からどうぞ。
因みに私の解答の正誤は技術評論社の参考書に準拠しているので、示現塾の解答例とは一部一致していません。
配点は示現塾を採用。


設問1(1) 14点
○:物流拠点→出荷
×:物流拠点→配送ルート
○:物流拠点→幹線ルート
○:支線ルート→地域
○:出荷拠点→出荷
○:出荷拠点→製品
○:配送ルート─△─支線ルート及び幹線ルート
○:配送ルート→配送車手配

(2) 15点
○:出荷予定状態:出荷番号、受注番号、出荷物流拠点コード、出荷指示年月日、幹線便発地物流拠点コード、幹線便ルート番号、積替物流拠点コード、積替指示年月日、支線便発地物流拠点コード、支線便ルート番号
○:幹線便車両割付状態:幹線便番号、幹線便手配年月日
○:支線便車両割付状態:支線便番号、支線便手配年月日
○:出荷済状態:出荷実績年月日
○:積替済状態:積替実績年月日
○:納品完了状態:納品実績年月日


設問2(1)b 2点
×:1、2

(1)c 2点
○:3

(1)ア 3点
○:支線便発地物流拠点コード、支線便ルート番号、支線便番号、支線便手配年月日

(1)イ 3点
○:幹線便発地物流拠点コード、幹線便ルート番号、幹線便番号、幹線便手配年月日

(2) 4点
×:直送出荷( 出荷番号, 直送便発地物流拠点コード, 配送車種類コード )

(3)ウ 3点
○:一つの出荷の容積が4t車の積載可能容積を超える

(3)エ 3点
△:積替を行わずに納品する

(3)オ 3点
△:積替を行ってから納品する

(4)発生する受注データ 4点
△:幹線ルートも支線ルートも持たない直送出荷によるデータ

(4)原因 4点
○:直送出荷には納品書を印刷するタイミングが存在しないため


3(1) 10点
○?:出荷の幹線便発地物流拠点コードから幹線便手配年月日までの属性を出荷明細に移動する

(2) 12点
○:J81 / AS1 / AT8 ┬ P10 / 5 / J81 / JM1
               └ P20 / 7 / J81 / JM2
J81 / AS1 / AT9 ─ P20 / 3 / J81 / JM2

(3)案 3点
×:C案

(3)理由 15点
×:解答例を読んでみると私の解答を晒すのが恥ずかしくなったのでこれだけ封印。


部分点を加味してやると、大体65点くらいか。
合格ラインの目安は60点だったはずだから準合格レベル。
丸の数だけ見るとかなり多いですが点数は低いですね。


最後の問題は大きいな。
さすが120字記述。
案も含めて18点落としてる。
これだけで2割弱だぜ。
痛すぎる。


で、実際問題、この出来はどうなんですk


両足ふくらはぎが筋肉痛(駄