平成21年情報処理技術者試験データベーススペシャリスト試験

0時40分頃ベッドの中に潜り込んだがなかなか眠ることができず。
あまりに眠れないものだから気分転換にアニメシャワーを観た。
終了したのが4時。
まだ眠くない。
とにかく少しでも眠れるようにとベッドの中で横になり続ける。

5時前まで起きていました。
気付けば5時半過ぎ。
どうやらこの間だけは眠れたらしい。


というわけで今日の睡眠時間は30分。
何でこんな日に最短睡眠時間を記録してくれるのか。
まぁ昨日の晩飯の後に栄養ドリンクを2本飲んだのが原因だと思いますが。
今朝の朝食後にも1本飲みました。
12時間以内にタウリンを9000mg接種。
リポD真っ青。


これだけ睡眠時間が短いのに疲れも眠気も感じません。
少しでも眠って体力を回復するべきなのか、
それとも眠ると脳の機能が低下するので起きておくべきなのか、
体調管理にこれほど困ったことは初めてです。
とりあえず濃度3倍のブラックコーヒーを一気飲み(ぉ


7時出発、8時40分会場到着。
試験史上最悪のコンディションで挑みました。
死亡フラグというか終了のお知らせというか……。


午前I試験(9時30分〜10時20分)4択問題30問
試験範囲が広くなったので警戒していましたが、今回は珍しく簡単だったと思います。
今までの午前試験は大体10問くらい聞いたことすら無い言葉の意味を答えろという問題が出てきていましたが、
今回は2問程度でした。
言葉の意味が分かるなら解答可能。
計算問題もそれほど複雑ではなかったです。
これを落としたら「何でこの試験受験したの?」レベルだと思いますが、
落ちていたら恥ずかしいので(ry


会場番号のマークを間違えたような気がして仕方が無い。


午前II試験(10時50分〜11時30分)4択問題25問
午前I試験同様難易度は低め。
個人的に怖いのはセキュリティ関係です。
いつの試験でしたか10問出題されて7問くらいが聞いたこと無い言葉だったこともありましたし。
去年までは55問100分で、今年は午前IとII合わせて55分90分です。
時間が短くなったので危険視していましたが時間は充分でした。
午前IIなんて15分も余ったし。


午後I試験(12時30分〜14時)3問出題中2問解答
去年までは4問出題3問解答でしたが出題数と解答数がそれぞれ1問減りました。
それなのに試験時間は同じ。
問題のレベルが上がっていることが予想できます。


あー……。
平成19年午後Iを思い出すね。
難易度はあれくらいあります。
問1は酷いですよ。
最初のデータモデルは問題文が図ばかりで大した説明も無くいきなり図を完成させろで、
しかも見たこともない記述方法をしていたので図を読み取るのにかなりの時間を要しました。
設問1(1)を解答するだけで15分ほどかかりました。


問題の難易度が高い。
記述することが多い。
そのくせ1問あたりの配点が少ない。
という最悪な問題でした。
解答に50分ほど。


SQLや運用関係は苦手なので問2を選択。
(問3は問題を読んでないので実際は違うのかもしれません。)
やばい、時間が足りないので設問2は飛ばすしかなかった。
残り時間のプレッシャーでじっくり考えることが出来なかったので満足な回答が出来なかった。


今回の午後Iはまたしてもタイムアタックな問題でしたね。
平成19年午後Iも相当いやらしい問題でしたがそれをも上回るような。
平成19年の時はソフ開に毛が生えた程度のレベルだったので苦戦しても仕方が無いとは思いますが、
今のレベルになってこれはいかがなものか。


午後Iは60%できたか怪しいです。
解答欄は75%くらい埋めましたが問2は長文記述問題で適当な解答もありましたし……。


午後II試験(14時30分〜16時30分)2問出題中1問解答
またしても解答用紙が用紙ではなく冊子でした。
解答用紙がホッチキスで留められています。
素直に解答冊子にしちゃいなよ(何


しかしこれは期待できる。
そして試験が始まりどんな問題が出題されているのかと解答用紙を確認。


2ページ見開きE-R図キターー!!


待ってました!!
データモデルの作成ですよ。
個人的にこの問題は最も簡単だと思います。
何故なら必要な情報はほぼ全て問題文中に記述されているからです。

このデータベースではこんな不都合が発生するとか、
こうする理由を100字で書けとか、
前条件の説明を1行読み飛ばしてしまったがために解答を導き出すことが不可能になることもよくあります。
突破口を見つけ出すまでの労力や不安感なんかは辛いですよ。
午後IIまでに沢山の問題を解いて疲れていますから尚更です。


データモデルは書く量が多くて手が疲れますが、解答欄を埋めること自体は楽です。
お勧めですよ。


というわけでサクサク進む。
1時間45分で解答完了。
平成19年午後II問2のように制限時間内に終わらせることが不可能というわけではありませんでした。
気付かないミスをしてると思いますが60%を下回ることは無いでしょう。


今回は午後Iが難しかったですね。
それ以外は何とかなりました。
合格率は7割……も無いかなぁ。
6割くらいでしょうか。
情報処理技術者試験の採点方法はいまいちよく分かりません。
まぁ傾向としては650点未満の場合自己採点よりは高めになる印象がありますが。
だから自分ではボーダーギリギリ、落ちてもおかしくないと思っていても630点以上が出たりすることも(去年の午前がそうでした)。