こちらスネーク

大佐、ハンター宅に潜入した。


どうもこんばんは、keyです(何
今日はハンターさんの家にお邪魔して来ました。
誰かの家に遊びに行ったのってここ4年半で3回くらいしかないような……。
久し振りですねぇ。


12時に丹波橋で集合の予定だが私が電車に乗り遅れたため12分遅れで合流。
電車を乗り継いでハンター宅へ。
隣町なのにこんなに面倒な行き方をしないといけないのか。
だって方道510円ですよ?
2回乗り換えですよ?
私の家から四条まで行けますよ。
どないやねん。


ハンターさんのPCすげーな。
24インチのワイドな液晶。
私のノートPCのモニター2個分より大きいですよ。
大きいサイズに慣れたら普通のサイズに戻れないとみやさんが言ってたけどよく分かった。
ビデオメモリは256MBだってさ。
私のメインメモリと一緒。
ゲームソフトのインストールがものの2分ほどで終わったし。
黒光りのケースも格好良い。
スピーカーも2.1chのステレオだったし。
すげーすげー。
私のノートPCと比べるとパーソナルコンピュータとワークステーションくらいの差がありますな。


このPCで風神録をプレイ。
・動きが滑らか
・フレームレートが常に一定
当たり前ですが。


ハンターさんの前で東方をプレイすると毎度のことながらキーボードプレイに驚かれます。
からして見るとパッドの方がやりにくそうな感じ。
アケコンならまだしも十字キーで出来るのか?
(キーボードも8方向しか入力出来ません)


花映塚をプレイ。
このゲーム誰かと対戦したのって妖オフ以来じゃね?
妖オフのときは全員がWAIさんにフルボッコされたような覚えが。
インストールしたてで使用出来るキャラが少ないので増やそうと本編クリアに勤しむ。
が、結局裁判長を倒すことに苦戦し疲れてそのまま終わる。
本編は3人クリア。


1時間くらいソフ開の勉強した。


あれ?
今日は勉強しに行ったんじゃなかったっけ?


帰りはちょっと歩いてJRで帰りました。
180円で帰れました(何
やっぱりこのくらいの値段で行き来出来るんじゃないか。
昨日ハンターさんが京阪かJRのどちらがいいか聞いてきたときに交通費を聞けばよかった。
ハンターさんにも無駄な出費させてしまったし……。


ソフ開についてあれこれ

午前
合格率は50%。
あの広い試験範囲から満遍無く出題されるので結構面倒ですが、
分野によっては私と同等若しくはそれ以上の知識を持っていそうなので何とかなると思います。

・コンピュータ科学基礎
私より強そうなイメージがあります。
基数変換やアルゴリズム等など。
2進数のデータ表現はチェックしておきましょう。
アルゴリズムはキュー、スタック、再帰、整列系の仕組みを覚えておけば午前レベルなら対応できると思います。

・コンピュータシステム
ハードウェア、オペレーティングシステム、システムの構成と方式。
約20問出題されます。
重要分野です。
ハードウェアはメモリの種類、CISCRISC、割り込み、並列処理、RAID
これは理解しておかなければならないと思います。
オペレーティングシステムはおそらく参考書に書かれている用語の大半は出題されると思います。
状態遷移、スケジューリング、同期・排他制御デッドロック
それに加えてメモリ管理のオーバレイ方式、スワッピング、ページング方式、LRU、LFU、スラッシングガーベジコレクション
これは絶対暗記です。
システムの構成と方式はクライアントサーバシステム、ハードウェア機器の二重化構成(デュアルシステム等)、高信頼化システム(フェールセーフ等)、システムの稼働率の計算が重要でしょうか。
システムの稼働率の計算は午前午後共に高確率で出題されるので絶対解けるようになっておきましょう。
待ち行列理論はややこしいですが、考え方だけは絶対に覚えておきましょう。
公式は問題に記述されていることもありますがなるべくなら覚えておきたいところです。

・システムの開発と運用
これも約20問出題されます。
ここの用語は全て暗記。
基本情報で出てきた単語も多くありますが改めて覚えましょう。

・ネットワーク
出題は10問もないと思います。
プロトコルの名称、伝送制御方式、誤り制御(ハミング符号等)。
あとフィルタリングの仕組みも出そうな感じですね。

・データベース
データベースに興味があったと言ってましたけどどの程度勉強したのでしょうか?
勉強の程度によっては無視してOK。

・セキュリティと標準化
おそらく参考書に載っていないであろう技術が多々出題されます。
重要分野ですが勉強することが困難な分野でもあります。
暗号化(公開鍵方式、共通鍵方式)については絶対暗記。


午前はこんな感じでしょうか。
長々と書きましたが挙げたことは私が合格した時点(去年の秋季)までの過去問を解く限り、
頻繁に出題されたものだと記憶しています。
1年経過しただけでごっそり全てが変わるとは思えないのである程度は信頼できると思います。
ただ、責任逃れのようですが過信はしないでください。
過去問を解いて自身で傾向を掴むしかないと思います。


午後1
合格率50%。
問5、6はアルゴリズム、データベースで固定です。
この2問だけで48点あります。
絶対に落とせません。
幸いどちらもそれなりに知識はあると思うので有利になるでしょう。
アルゴリズムはソートに関するものは全て把握しておくべきでしょう。
私の1回目の挑戦ではアルゴリズムでビンソートが出ました。
試験中に仕組みを理解で傷手も脚も出なかった苦い記憶があります。
2分探索木、ヒープソートクイックソートの有名どころは大丈夫だと思いますがどうでしょう?
ビンソート、マージソートのようなあまり使わない(?)ものも出る可能性があることも視野に入れておきましょう。
ソート以外も出題されるようですが、こちらは事前に勉強しようが無いのでそこまで複雑にはならないと思います。
データベースはSQL文を書く練習をしておきましょう。
穴埋めではなく全文記述しろという問題が出ても対応出来なければなりません。
あとE-R図を確実に読めるようになりましょう。
一つの〜は複数の…に対応する、という1対多対応を理解していなければ話にならないでしょう。

問1〜4は1問13点なので丸々1問全滅しても他で挽回することも充分可能です。
〜図を読み取る能力を問うソフトウェア工学
システムの稼働率等の計算をするシステムの構成技術、
IPアドレスの割り振り方を問うネットワーク、
最近何かと話題のセキュリティが高確率で出題されます。
分野毎に例を挙げましたが、必ずしもこれが出題されるとは限りません。
あくまで例を挙げただけです。


午後2
合格率50%。
アルゴリズムかデータベースを用いた内部設計。
当たり前ですがどちらが出題されても解けるようになっておきましょう。
私のレベルではどれだけ勉強しても不安が付きまとうのでどれだけ勉強しても足りないと言うのが率直な感想。
ひたすら数々の問題を解くことしか対抗策は無いと思います。


以上。
私からのソフ開のアドバイスでした。